応用技術部コンポーネント第一技術グループ
2017年新卒入社 工学府機能発現工学専攻修了
T.A
学生時代は化学を専攻。そのため、当初は材料系の研究職をメインに就職活動を進めていました。しかし、人と関わることが好きだったこともあり、限られた分野を突き詰めるだけではなくもっと広い世界で、自分の知らない知識や考え方を持った方々と働きながら、自分を磨いていきたいと思うようになりました。OECは個性的で魅力的な人が多く、楽しそうに働いていることが印象的でした。私もこの方々と一緒に働いて成長していきたいと思い、入社を決めました。
インテル社製品の拡販に向けた営業担当への情報展開やサポート、お客様へのインテル社製品や他取扱製品の新規提案、開発に関わる技術サポート、量産後の不具合のサポートを行っています。特に、お客様が開発していく中で発生した技術的な問題解決は重要な役割と考えています。また、インテル社製品に限らず、新しい技術が出てくれば動作の検証や展示会への展示デモ作製を行うこともあります。
以前、あるお客様での開発案件で問題が発生し、その解決に取り組みました。インテル社のCPUを搭載したお客様製品の一部で不具合が発生。お客様と検討を重ねましたが、不具合の原因は判明せず、お客様と一緒にインテル社の海外拠点に足を運び、現地のエンジニアを訪問しました。そこでは実際に発生した不具合を再現したり、原因特定のための切り分け作業をしたり、議論を重ねたりしながら何とか問題を解決することができました。問題解決はもちろんですが、お客様と一緒に苦労したことでより良い関係構築ができたと思っています。海外に飛んでインテル社のエンジニアと協議したことは何度かありますが、そのいずれも印象深い取り組みでした。
お客様の製品開発フェーズでは何かしらの問題、不具合が発生することは少なくありません。特に多いのが「うまく起動しない」状況。原因は多岐にわたるため、想定される原因を一つひとつ切り分けていきます。どうしても原因が判明しない場合は、インテル社の協力を仰ぎますが、どのような問題でも原因を究明して早急に解決することが、技術商社のエンジニアである私たちのミッション。その過程で、お客様とコミュニケーションを密に取って、一緒に汗をかき、問題解決に向けて取り組む中で、お客様との信頼関係を築けたときや、役に立てた手応えを感じたときにとてもやりがいを感じます。また現在、後輩の教育担当という役割を担っています。何でも質問できる雰囲気を作りながら適切な指導を進めていますが、後輩の成長を感じたときなども、確かなやりがいを感じます。
働く人それぞれが魅力的で個性的、非常におもしろい職場だと思っています。何かわからないことがあってもその分野に詳しい方がいますし、困っていることがあれば相談を受けてくれる先輩がたくさんいます。コミュニケーションが取りやすく、働きやすい職場と感じています。また昨年1カ月半の育児休業を取得しました。休業することに若干のためらいもありましたが、上司や先輩から「頑張っといで!」と快く送り出していただけたので安心して休みを取ることができたので、とても嬉しく感じました。
新たな技術・製品が登場した際、それら全体を俯瞰し、お客様に最適な提案ができるエンジニアに成長したいと考えています。社内外問わず、頼りにされる人間・エンジニアになることが目標。そのためには幅広い知識を身につけ、加えて人間的な魅力も磨いていきたいと考えています。何か問題が起こったら、「この人に聞けばいい」、そう言われる存在になりたい。また人を育てることで、会社全体の活性化に貢献していきたいと思っています。
学生の方は自分にやれる仕事かどうか、キャリア採用の方は新しい職場・仕事に不安を感じることもあるかと思いますが、OECには困ったときに相談できる先輩がたくさんいます。OECの一番の魅力は「人の良さ」。安心してください。まずはやってみること、挑戦してみることを大切にしてほしいと思っています。余談ですが、私自身、英語は苦手でしたが「まずはやってみるの精神」で海外出張にも出かけ、実務を通じて英語を習得しました。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
8:45
出社 メール確認・問い合わせ対応
10:00
打ち合わせ
11:00
お客様からの依頼事項対応・問い合わせ対応
12:00
昼食
13:00
問い合わせ対応・社外向け資料作成・社内研修
16:00
社内打ち合わせ・問い合わせ対応
17:30
退社
SPECIAL
未来に、ワクワクを実装しよう。
ENVIRONMENT
働く環境を知る
RECRUIT
採用情報