動かせ、現在を。動かせ、未来を。岡谷エレクトロニクス 採用情報 40th Anniversary 動かせ、現在を。動かせ、未来を。岡谷エレクトロニクス 採用情報 40th Anniversary [ 40th Anniversary ]

INTERVIEWS 技術

応用技術部コンポーネント第一技術グループ 
2021年新卒入社 農学部卒

MESSAGE

お客様の期待を超える成果を 生み出すために、常に学び続け、 挑戦する姿勢を持ち続けたい。

岡谷エレクトロニクスを選んだ理由は?

就活の時に考えていたことは、多くの人が暮らしやすい社会の実現に貢献したいということでした。そこで着目したのが、生活で使用されるさまざまな製品・装置に不可欠な半導体です。半導体製品を取り扱うOECで働くことで、自分の考え・思いに近づけるのではないかと思いました。またOECのインターンシップに参加した際、相手の立場に立った親身さと誠実さが感じられ、自分もそのような対応ができる社員になりたいと考え、入社を志望しました。

今はどんな仕事を担当していますか?

私が所属している応用技術部は、OECが取り扱っている製品に関するお客様からの技術的質疑に対する応答、技術的側面からの製品提案を中心に行っています。私が主に担当しているお客様は、マザーボードのメーカーで、このマザーボードにおける計算処理や制御を実施している部品が、当社が提供するインテル社のCPUです。私はCPUをはじめとしたインテル社製品を中心とした質疑応答と、お客様に対しての新製品・新情報の提供などを担っています。

「K.T」のイメージ

印象に残っているエピソードを教えてください。

お客様からの不具合の問い合わせを調査する際、手元の環境で同様の現象を再現する必要があります。はじめはその際に使用するソフトウェアツールの使い方がよくわからず苦労しましたが、自分で調べ、それでもわからない部分は先輩方からアドバイスをもらうことで、そのツールを効果的に活用できるようになりました。その結果、現象の再現に成功。これにより課題解決に貢献することができました。お客様で問題が発生した際、その解決のためには資料等による調査は非常に重要ですが、実際にモノを触り操作する大切さを実感しました。また実際にお客様とやり取りしていく中で、本当のニーズを把握するためには心の壁を失くすことが大事だと感じています。お客様と親しい仲になり、寄り添った対応を続けることで信頼関係が築かれると思っています。

この仕事のやりがいは?

お客様が私たちに最も求めるのは、問題の早期解決です。たとえば、CPUの放熱が正常に行われていない、PCが遠隔で起動できない、LANコントローラーに不明な事象が発生している等々、不具合や問題はさまざまで、原因も多岐にわたります。その際、調査や検討を重ねてお客様に納得いただける回答ができたときにやりがいを感じます。また、多くの壁をクリアして、当社が提供したCPUが実装された製品が、お客様のホームページ等で発表されるのを見るのもやりがいの一つ。当社の名前が表に出ることは少ないですが、確かに世の中を支えていることに喜びを感じます。

岡谷エレクトロニクスってどんな会社?

わからないことに突き当たっても、先輩をはじめ周囲に質問しやすい環境であることを実感しています。先輩方はいつも時間を作って相談に乗ってくださるので、私もそのような先輩になれるように努力しています。また勤務時間外の過ごし方を大切にしている方が多いのも特徴の一つ。プライベートな時間の充実が仕事のモチベーションアップに繋がると思います。私自身も退勤後や休日などを運動などの好きなことに時間を使えており、有意義に過ごせております。

「K.T」のイメージ 「K.T」のイメージ

ワクワクする未来に向けて、挑戦したいこと

さまざまなことに興味を持ち、学び続けることを継続していきたいと思っています。AIやクラウドなど、日々新しい技術が開発され、新しいサービスが登場し、取り巻く状況が目まぐるしく変化する中で、最新の技術情報をキャッチし、理解する重要性を実感しています。そうした取り組みを進める中で、お客様の期待に応えることはもちろん、お客様の期待を超えるアウトプットを出していきたいです。それを実践するためにも、果敢に挑戦する姿勢を持ち続けたいです。

求職者の方へのメッセージ

当社が取り扱っているインテル社製品をはじめとした半導体製品は、生活利便性の向上に寄与することのみならず、今やあらゆる社会・生活に不可欠なものとなっています。私たちの仕事は、世の中を動かし、支える一端を担うものであり、その社会貢献の実感の中にやりがいもあります。当社はインテル社製品取り扱いNO.1代理店の信頼と実績があります。一緒に働けることを楽しみにしています。

ONEDAY SCHEDULE
  • 9:00

    出社 メールの確認・返信

  • 9:30

    自身に関連している案件の状況の管理や整理

  • 10:00

    社内勉強会

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    週で開催しているグループの定例会

  • 14:00

    問い合わせに関する調査

  • 16:00

    週で開催しているお客様に関する営業との定例会

  • 16:30

    部品メーカーへ問い合わせ・問い合わせの回答に関するお客様への連絡

  • 17:30

    退社

「K.T」のイメージ 「K.T」のイメージ

社員INTERVIEW INDEX