動かせ、現在を。動かせ、未来を。岡谷エレクトロニクス 採用情報 40th Anniversary 動かせ、現在を。動かせ、未来を。岡谷エレクトロニクス 採用情報 40th Anniversary [ 40th Anniversary ]

INTERVIEWS 技術

ビジネス推進部ビジネス推進グループ グループ長 
2005年キャリア入社 生産電子システム技術科卒

MESSAGE

OEC初の独自ソリューション 「ナガレミル」。新規ビジネスを 立ち上げ、推進するやりがい。

岡谷エレクトロニクスを選んだ理由は?

学生時代は電気・電子を学び、前職ではその知見を活かし、メーカーで通信機器に関する対応業務を行っていました。3年間勤務しましたが、新しいことにチャレンジしたいと思い転職を決意。商社であればさまざまな製品を扱うことが可能という点に魅力を感じました。また、OECは同業他社に比べ雰囲気の良さを強く感じました。社員同士がフランクで、立場の違いはあっても距離感が近く、自分の力を発揮しやすい環境ではないかと感じ入社を決めました。

今はどんな仕事を担当していますか?

現在は、グループ長として、OEC初の独自ソリューションとなる「ナガレミル」の拡販やマーケティングのための全体統括を担っています。「ナガレミル」は、モビリティや社会インフラで普及が進む「3D- LiDAR」(3次元状に光を照射して距離を計測するセンサ)を採用した「人流・交通観測ソリューション」。赤外線レーダーによる大量の点群データから高精度で人や車を検知し、そこから得られるデータを分析することで、お客様の課題抽出、サービスの改善・向上等に寄与するものです。

「A.S」のイメージ

印象に残っているエピソードを教えてください。

私は「ナガレミル」プロジェクトの立ち上げから関わっています。最初は、「3D- LiDAR」を活用したサービスの検討から始まりました。当初は監視カメラに代わるような活用も考えましたが、暗い中でも認識可能であること、人であることは識別するが顔まで判別するデータは持たないことなどの「3D- LiDAR」のメリットを活かし、「人の流れ」を把握することで、新たなソリューションを提供できるのではないかと考えました。そうした検討の積み重ねから「ナガレミル」が生まれました。リリースに至るまでの間、既存のお客様からのニーズヒアリングや実証実験など試行錯誤しながらメンバーと一緒に汗をかいて取り組んだことは非常に深く印象に残っています。仲間がいて、支え合い助け合って新ビジネスを動かしていくこと。その大変さと素晴らしさを実感しました。

この仕事のやりがいは?

メンバーと共に取り組み、お客様先で「ナガレミル」が実装されたのを見たとき、大きなやりがいを感じました。お客様に提案し、「ナガレミル」の有効性を感じてもらうためにPoC(実現可能性の検証)を、メンバーで分担・協力して実施。PoCが実施できたことに、まず達成感がありました。PoCの結果からシナリオ作成して、お客様に再提案を行い、「いいね」と言ってもらえ、認めてもらえることでやっと次に進みます。ここで二度目の達成感がありました。一定の結果が伴ったことは大きな前進です。そうした地道な取り組みを進めて、最終的にある空港施設に実装されたときは感慨深いものがありました。しかしこれはスタートラインに立ったに過ぎません。このソリューションを広く普及拡大していくこと、それが今の私の使命と自覚しています。

岡谷エレクトロニクスってどんな会社?

入社時に感じた雰囲気の良さは、入社から現在に至るまで変わっていません。立場の違いはあっても距離感が近く、ある程度言いたいことが言えますし、自身の発言を頭から否定されることもありません。私がグループ長を務めるビジネス推進グループは、雰囲気が良いからこそ、率直な物言いでお互いのダメ出しもできます。その雰囲気の良さ、コミュニケーションの熱量の高さで、グループ全体としての組織力や個々人のパフォーマンス向上につながっていると思います。

「A.S」のイメージ 「A.S」のイメージ

ワクワクする未来に向けて、挑戦したいこと

重ね重ねではありますが、「ナガレミル」の普及拡大が私にとっての挑戦です。その実現のためにはこのソリューションを堅牢性高く提供できるようにすること。端的に言えば確実な安定稼働の実現です。またバリューエンジニアリングの向上も大きなテーマ。機能とコストのバランスを検討し、お客様にその価値を理解して頂きたいです。さらにマーケティング手法を活用して多くの人に「ナガレミル」を認知してもらい、多彩な施設での実装を実現したいと考えています。

求職者の方へのメッセージ

OECには売上規模の大きな取扱い製品があり、また取引の大きな既存顧客が存在します。しかし私たちは、既存のお客様や製品に留まらず、さまざまな製品、さまざまなお客様に触れる機会があります。その中で「ナガレミル」のような独自ソリューションの開発やマーケティング業務など、営業以外の仕事も生まれています。それぞれの業務でやりがいを見つけることができ、自分次第で仕事を有意義なものに変えられるチャンスがあるのが、OECという会社です。

ONEDAY SCHEDULE
  • 9:00

    出社 ビジネス推進部のWeeklyミーティング

  • 10:00

    マーケティング報告会に向けた事前ミーティング

  • 11:00

    観測業務に向けたLiDAR設置・撤去方法レクチャー

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    営業会議向け発表の準備

  • 14:00

    お客様との定例ミーティング

  • 15:00

    メルマガ対応業務

  • 16:00

    お客様施設へセンサ追加設置検証に向けた準備

  • 17:00

    お客様施設における「ナガレミル」運用監視

  • 17:30

    退社

「A.S」のイメージ 「A.S」のイメージ

社員INTERVIEW INDEX