

社員との関わり
健康経営への取り組み
      
健康経営に向けた基本方針
      
      ■ 当社は、社員が心身ともに健康でいきいきと働ける環境づくりに取り組んでいきます。
      ■ 当社は、社員が主体的に健康維持・増進に取り組めるよう積極的に支援します。
      ■ 当社は、社員の育児・介護の両立支援やワーク・ライフ・バランス実現施策などを通じて、
        多様な社員が”自分らしくやりがいをもって働ける職場”づくりを推進します。
      
      推進体制
      
      当社は、社長を社員の健康管理の最高責任者とし、管理部門担当役員および管理部長ならびに
      健康管理責任者が相互に協力して、健康維持・増進にかかる施策を推進いたします。
      
                                     代表取締役 水野 治
      
      取り組み内容
      
      ■ 健康に関するセミナーの実施
      従業員の健康課題に合わせて、年2回セミナーを実施しています。
       一例)女性の健康課題に関するセミナー
          禁煙に関するセミナー
          飲酒に関するセミナー
      
      ■ メンタルヘルス
      全社員に対し、年1回ストレス調査や定期的な心理アンケートを行い、
      その結果に基づいた産業医面談、上司との1on1面談を行っております。
      また、メンタルヘルスをテーマとした研修会も定期的に実施しています。
      
      ■ 健康診断・特定保健指導の実施
      2024年度の健康診断受診率は100%を達成しました。
      加えて、全国健康保険協会(協会けんぽ)と連携し、
      特定保健指導も対象者に対して実施いたしました。
      
      
      「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」への認定
      
      当社は、日本健康会議より「健康経営優良法人2025 (大規模法人部門)」に認定されました。
      この認定制度は、昨今重要度が高まっている「健康経営」について、従業員の健康管理を経営的な視点でとらえ
      戦略的に取り組んでいる法人を社会的に評価するものです。
      
| 
             
  | 
          
若手人財の教育サポート
社員を「人財」と捉え、各個人がスキルアップできるよう様々な研修や新人がのびのび成長できるようメンター制度も実施しています。
                       
                       ■ 新入社員研修:    
入社後3か月間、社会人基礎や業界基礎知識、社内人脈形成などを身につけます
                       ■ フォローアップ研修: 
2年目・3年目のタイミングでこれまでの成長軌跡の棚卸しや役割認識をしていきます
                       ■ 階層別研修:     
等級ごとに求められる立場・役割を考え、キャリアアップに向けたプログラムを行います
                       ■ テーマ別研修:    
半導体研修、プレゼンテーション研修、貿易実務研修等、様々なテーマを学びます
                       ■ メンター制度:    
新入社員には年次の近い若手社員がメンターとなることで、日々の悩みを解消していきます
      
| 
             
  | 
          
             
  | 
        
社内表彰制度
年に1度、社内で高い実績を上げた仲間の表彰を行います。
                       自分自身のこれまでの頑張りが目に見える形で評価されることで、受賞者は次年度も仕事に邁進するモチベーションにつながります。
                       また表彰の後に行う受賞者本人からの取り組み内容発表は成功事例の共有の機会となり、部門を超えた社員同士の気づきにつながる
                       イベントとなっています。
      
| 
             
  | 
          
             
  | 
        
CSRの取り組み















