ナガレミルトップ 活用シーン 導入事例 資料ダウンロード

ナガレミル / 人流・交通観測ソリューション

「ナガレミル」は、モビリティや社会インフラでの普及が進む環境認識センサーである
「3D-LiDAR」を活用した人流・交通観測ソリューションです。
「3D-LiDAR」で取得した点群データにより、人・自動車・二輪車を高精度に検知することが可能です。

また、様々なセンサーから得たデータを統合し、クラウドを活用して課題抽出や分析業務に最適化された
ダッシュボードを提供し、お客様の課題解決に役立てます。

※ LiDAR(ライダー)とは、レーザー光を照射して対象物までの距離や形状を計測する技術です。
  Light Detection and Ranging(光による検知と測距)の頭文字をとった言葉で、リモートセンシングの一種です。

ナガレミルの活用シーン

「ナガレミル」は、空港、スタジアム、道路・交差点、駅・交通施設、商業施設、工場など、幅広い場所での活用が見込まれています。

ナガレミルの特長

人流・交通観測ソリューション 「ナガレミル」 は、
プライバシーを保護し、どんな環境下においても、24時間/365日、高精度なデータ計測を実現します。
また、大人数であっても高精度なデータ観測が可能です。

プライバシー  24h/365日    全天候     追跡     大きさ     速度     距離

左の観測例のように、夜間、大人数で
あっても、高精度なデータ観測が可能です。

左の観測例:
 ・観測場所: 国立競技場
 ・時刻:   22:00頃(Jリーグ試合、退場時)
 ・使用機材: 3D-LiDAR 1台、PC 1台

ナガレミルの機能

人流・交通観測ソリューション 「ナガレミル」 は、主に5つの機能があり、様々な観測を行うことが可能です。

※ ODとは、Origin-Destinationの略で、出発地(起点)から目的地(終点)までの人の移動やモノの動きを把握する手法です。

① 移動軌跡表示 ② エリアOD ③ 通過カウント
④ 滞留カウント ⑤ 速度別カウント

ナガレミルの構成図

ナガレミルは、『3D-LiDARによるセンサーデータ取得』『コントローラ搭載のAIによる物体検知』『クラウド上でのデータ分析
およびダッシュボード表示』
の3つの構成で成り立っています。

料金プラン

スタジアムや駅、空港、交差点など大規模施設での人流・交通観測を想定した「ナガレミル」と、計測範囲と価格を抑えアパレルショップやドラッグストアなどの小売店で人流計測を実施する「ナガレミル ライト」プランをご用意しております。

商品名 ナガレミル
新プラン:ナガレミル ライト
想定活用シーン
  •  ・空港
  •  ・駅
  •  ・スタジアム
  •  ・交差点
  •  ・ショッピングモール
  •  ・イベント広場、など
  •  ・コンビニ
  •  ・スーパー
  •  ・トイレ
  •  ・脱衣所
  •  ・エレベーター、など
取得できるデータ
  •  ・移動軌跡表示
  •  ・エリアOD
  •  ・通過カウント
  •  ・滞留カウント
  •  ・速度別カウント
  •  ・移動軌跡表示
  •  ・エリアOD
  •  ・通過カウント
  •  ・滞留カウント
  •  ・速度別カウント
取得できる種別  人、車、二輪車  人 ※1
物体検知可能距離
※2
 半径15~25m  半径5~10m
イニシャル費用
※3
 500万円~  255万円~
ランニング費用
※4
 15万円~/月  9万円~/月
1回あたりの最大センシング人数  600人  100人 ※5
使用LiDAR  OUSTER OS1/OS0/OSDome  Robosense Airy、Livox Mid360
 ※1:LiDARの数を増やすことで車両の対応も可能です。
 ※2:高さ3m地点。(当社実績ベース)
 ※3:費用はLiDAR×1、PC×1(1拠点)を想定。(SW等周辺部品を除く)
 ※4:ランニング費に保守運用費は含まれていないため、必要な場合は別途費用を頂戴いたします。
 ※5:オプション対応にて追加可能。(費用別途)

表示価格は参考価格です。予告なく変更となる場合がございます。

3D-LiDARラインナップ

下表では、現在ご提供可能な3D-LiDAR製品をご紹介しています。現在も多様なLiDAR製品の検証を進めており、 今後もラインナップの拡充を予定しています。

項目 OS0
-ナガレミル-
OS1
-ナガレミル-
OSDome
-ナガレミル-
Airy
-ナガレミル ライト-
Mid-360
-ナガレミル ライト-
モデル
視野(FOV)  90° x 360°  45°x360°  180° x 360°  90°x360°  59° x 360°
ビーム本数
(垂直)
 128  128  128  96  40
水平解像度
※6
 512, 1024, 2048  512, 1024, 2048  512, 1024, 2048  900
スキャン周期
※6
 10, 20Hz  10, 20Hz  10, 20Hz  10 Hz  10Hz
動作温度  -40 to +70℃  -40 to +70℃  -40 to +70℃  -40 to +60℃  -20 to +55℃
動作電圧  DC 12/24V  DC 12/24V  DC 12/24V  DC 9/32V  DC 9/27V
消費電力  14-20W  14-20W  14-20W  8W  6.5W
重量  447g  447g  447g  230g  265g
物体検知
可能距離
※7
 半径15~20m  半径20~25m  半径10~15m  半径8~10m  半径5~7m
システム
概算費用
※8
 500万円~  520万円~  500万円~  265万円~  255万円~
 ※6:水平解像度は3種類から選択可能。スキャン周期は2種類から選択可能。
 ※7:高さ3m地点。(当社実績ベース)
 ※8:費用はLiDAR×1、PC×1(1拠点)を想定。(SW等周辺部品を除く)

表示価格は参考価格です。予告なく変更となる場合がございます。

ご利用の流れ

STEP 1

STEP 2

STEP 3

STEP 4

STEP 5

お問合わせ

問い合わせフォームより、
ご入力ください。

お打合せ

課題のヒアリングおよび、
ご提案させていただきます。

お試し観測

事前検証が必要な場合、
お試し観測をご検討
ください。

御見積

設置場所や条件に合わせて
お見積をご提出いたします。

ご契約

機器設置や役務提供を
実施いたします。

よくあるご質問

LiDAR1台での計測範囲はどれくらいですか?
「人」を計測する場合、最大で半径約20-25mです。
  ※当社検証実績。使用するLiDARの性能、対象物の服装や色、周囲環境に依存します。
LiDARを設置する高さはどれくらいですか
人流観測をする際は、目安として3m程度の高さを想定しております。(上記は当社検証実績に基づいております。)
  ※使用するLiDARの性能、対象物の大きさや周囲環境によって必要な高さは変動します。
設置場所に必要なものはありますか
電源とインターネット回線の準備をお願いしております。
動物や車いすなどは検知しますか
現時点では人・車・二輪車のみ検知可能です。

導入事例


 人流観測 
国立競技場で人流計測を実施し、FC東京が抱えていた課題やナガレミルの感想を伺いました


 人流観測  
FC東京と共同で味の素スタジアムのメインゲートとバックゲートで人流観測を行いました

 人流観測 
横浜市と連携し、観光スポット「三溪園」のバス停で人の滞留人数を調査しました

 交通観測  
横浜市と連携し、環状2号線の新横浜駅前にて、車両の通過台数と移動方向を調査しました

導入事例、一覧

関連コンテンツ

ナガレミルトップ 活用シーン 導入事例 資料ダウンロード

お問い合わせ

何かございましたら、下記までお問い合わせ下さい。